初めて触れたSuno AI にはとても衝撃を受けましたが、不満もありました。それは、曲の生成が1分強までしかできないことでした。
Suno AIは、曲の生成時間が、最長80秒までだそうです。バージョンアップにより以前より長くなったとのことです。
さて、前回、曲作りをしたときは、何もわからずに使っていて、驚きのあまり触っただけで満足していました。しかし、どうしても不完全燃焼感は否めません。何とか完成した曲を作りたいものだと思いました。
曲を長く生成する方法をいろいろ調べて勉強しました。そして、一から全曲作り上げる方法はわかりました。しかし、最初に作った曲が気に入っていたので、どうしても続きを作りたいという思いがありました。
ダメもとで学んだ方法を試してみます。前回、作った曲は途中でプチっと切れていました。その曲の右側にある3点マークをクリックすると「コンテニュー」があります。そこをクリックして、曲を作りました。失敗です。前回の歌詞がそのままになるので、初めから生成されていました。パート2表示でも初めからの歌いだしとなります。
今度は、ぶちっと切れたところまでの歌詞を切り取って、もう一度「コンテニュー」で生成しました。パート2が出来上がりましたが、どうもパート1と曲調が違います。一度に2曲ずつ生成されますが。どちらも合いません。もう一度同じ操作をして2曲のパート2を作りました。そして、一つがいい感じでできました。パート2の3点マークをクリックすると、今度は選択肢が1つ増えて、「全曲」にできます。そこをクリックしたらすぐに曲がつなぎ合わせられました。
フルバージョンになった曲を聴いて驚きました。歌詞の途中でブチっと切れていた部分が違和感なく繋がっています。またしても衝撃でした。
こうして、曲が完成しました。
ご覧いただければわかるのですが、ブチっと切れたところから歌詞表示の画像が変わります。画像では違和感ありありですが、曲に不自然さはありません。
フルバージョンの不満点が2つあります。1つは、自分のせいなのですが、「生命」が「セイイノチ」と歌われているところです。「生」を外すか、「いのち」に置き換えるかしておけばよかったです。Suno AIを使うときに気を付けるべきところだそうです。もう一つは、エンディングがフェードアウトもせずにブチっと切れるところです。これは、ユーザー側の技術とaiの未熟さと両方に原因があるということです。
ユーザーとしては、動画とまではいかないにしても、画像や歌詞の表示などスキルアップが必要だなと実感しました。
今回のように曲を長いものにしたい場合
・1回に生成する際の歌詞は8行程度まで
・パート2以降は、納得できるまで何度でも生成
ここがポイントになるそうです。
※無料ユーザは、2曲同時生成、有料ユーザーは10曲同時生成です。
コメント