第83回遊びのテーマ
「AI補完再び」
前回、「AI補完」で遊んだのは、2023.7.17 第3回でした。何度もバージョンアップがあって、AI補完も変わっていたので試してみました。
いつものようにお借りしてきます。この画像にしたのは、場面設定や背景がわかりやすいと思ったからです。
AI補完へもっていきます。
ここで気を付けなければならないことがあります。「Intelligent Analysis」はOFFに、画像をアップロードしてからONにします。実際は、ONのままでもいいはずなのですが、トラブル回避のためです。初めからONでも、OFFからONでも、毎回挙動が違って、トラブルが起こることが多いです。全く同じ操作をしても毎回反応が違います。ダメな時は、いったん別画面へ行って再度トライした方がよさそうです。
さて、横方向だけ延長してAI補完します。
いいですね。
次に、縦方向だけ延長してAI補完します。
いいですね。
次に、四方を延長してAI補完します。
あらら。
今度は、別な方法で三方向へ延長してみます。
画像をアップロードしたら、Intelligent AnalysisをONにせずに、プロンプト欄に教室の風景と打ち込んで画像生成します。
両脇にカーテン、天井と照明ができましたがとても納得できるものではありません。
この後、四方向へ延長して、2つの方法で試しましたが、どちらも生成されたものは、元画像にぼやけた背景が付加されたものばかりでした。
まとめ
第3回の時は、アップロード画像に対して自動フィットで縦または横だけAI補完できる仕様でした。現バージョンでは、任意の方向へ延長できるようになりました。
しかし、一度に縦と横方向へAI補完しようとするとうまくできません。今回は試しませんでしたが、縦方向と横方向の操作2回を組み合わせればうまくいくと思います。
人物に注目すると、横方向へ延長したものは元画像に寄っています。しかし、四方向へ延長したものは元画像とタッチが違っています。
「AI補完」は便利でとても使いたい機能なのですが、まだまだかなと思います。現時点では、使う人の技術がものを言いそうです。
※2023.9.16 今日のタスクは、1日VIP権!!
コメント