蝶の名前を入れてみたら

NO.712 蝶の名前を入れてみたら

プロンプトに蝶の名前を入れてみたら・・・。

スコルフスキーモルフォ

メネラウスモルフォ

レテノールモルフォ

香水?になってしまいました。実在していそうなデザインではあります。
日本語のカタカナプロンプトが駄目だったかなと思い、チェンジしてみます。

Morpho peleides hyacinthus

Hebomoia glaucippe aturia

なぜかキノコに。

Polyura delphis concha

これは、NSFW指定になりました。なぜなのでしょう。

Polyura delphis concha

今度は巻貝になりました。1つ前の画像も貝だったのでしょうか。

再び日本語にして、なじみのある名前で生成します。

モナークバタフライ

アゲハ蝶

「アゲハ蝶」と言えば、日本人ならほとんどの人が黄色が基調の蝶をイメージすると思います。これは、恐らく「カラスアゲハ」だと思うので、それをプロンプトにして生成します。

カラスアゲハ

「蝶」の名前をプロンプトにして画像生成したら、蝶ではないものも生成されました。

試しに、ImageFXでも生成しました。
Polyura delphis concha

1つのプロンプトで、同時に蝶と貝を生成しました。大変興味深いです。この結果から、SeaArtだけが間違ったわけでもないようだとわかりました

『Polyura delphis concha』で検索すると、蝶しかヒットしません。同名の貝が存在するのかと思ったら違うようです。謎は深まるばかりです。

今年はまだアゲハ蝶を見ていません。モンシロチョウも同様です。去年は、どちらも2度ぐらい見た記憶があります。

調べてみると

アゲハやモンシロチョウは、春から秋にかけて、ほぼ一年中見ることができます。具体的には、3月から10月頃まで、成虫が見られることが多いです。特に、4月〜5月、9月〜10月頃には、たくさん飛んでいる姿を見かけることができます。

このように書かれているのですが、ここ数年は、見る機会がとても減りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました