SeaArt Magic

NO.636 SeaArt Magic

今日の「毎日の挑戦」のテーマは、「モバイルスーツ」。条件は、SeaArt Magicを使うことです。

動画生成のコストは1回あたり200スタミナ(コイン)です。今まで一度も使ったことがなかったので、思い切って3つ生成しました。高評価を得るためというより基本動作の確認をするためです。

(※収支マイナスの条件は勘弁してほしいですね。)

元画像

プロンプトは、360度回転する。戦闘態勢としました。AIアプリにもそのようなものがありましたので動作を確認したいと思いました。

モバイルスーツはもとより、背景の変化がいいかなと思います。

もう一つ生成してみました。

ビームサーベルで戦う

ビームサーベルを振り回したかったのですが、イメージ通りにできませんでした。使う側がプロンプトを考えることは、なかなか難しそうです。

ここまでは、Img2Vidでした。次は、Txt2Vidで生成したいと思います。

生成AIのPoeを使って動画プロンプトを作らせました。それをそのまま入力します。

イントロダクション: 未来的な都市のスカイラインが広がる中、夜空を背景にモバイルスーツのシルエットが浮かび上がるシーンから始まります。音楽は緊張感のあるオーケストラ風です。
モバイルスーツのデザイン: 様々な種類のモバイルスーツが登場します。近未来的なデザイン、色彩、機能が強調され、各スーツが特徴的な動きを見せます。
バトルシーン: 敵のモバイルスーツとの戦闘シーン。スローモーションを交えながら、武器や特殊能力を駆使した迫力あるアクションを描写します。
パイロットの視点: モバイルスーツのコクピット内部、パイロットの緊張した表情や操作パネルの映像。HUD(ヘッドアップディスプレイ)で状況を確認する様子。
クライマックス: 大規模な戦闘の中で、モバイルスーツが仲間と連携し、敵の大ボスを倒すシーン。感動的な音楽が流れ、勝利の瞬間を強調します。
エンディング: 戦闘後の静けさ。モバイルスーツが夕焼けの中に立つ姿、パイロットがゆっくりと降りるシーンで締めくくります。

創作前は5秒となっていますが、生成されたのは4秒でした。その間にシーンを変えられました。Img2Vidでは、絶対に不可能なことです。

気づいたこと

Img2Vid
Txt2Vidより画質が良い。
プロンプトはあるけれど動きはAI任せの部分がある。

Txt2Vid
Img2Vidより画質が悪い。
わずか数秒とはいえ、シーンを変えたりするなど多彩な表現ができる可能性がある。

動画を作るのは楽しいですが、コストがネックです。今回は、毎日の挑戦貯金を使って創作しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました