浮世絵スタイル

NO.635 浮世絵スタイル

和風、浮世絵、版画、そのような画像を作りたいと思いこれまで何度か挑戦しましたが、完成までは程遠かったです。このブログのNO.439では、そのような画像をLoRAによって作ろうとトライしていました。

さて、話は飛びますが、いつも達人たちの画像をお借りして学習する毎日です。お借りする時に「img2imgだとがっかりする。」と愚痴をこぼすこともたくさんありました。しかし、一方でimg2imgがとても役に立つことがあります。今回は、そのような例になります。

ホームページの「おすすめ」で、ある画像が目にとまりました。詳細を見ると、img2imgで作成されたものでした。プロンプトを見るとなんだかワクワクしました。「これは使えそうだな。」そう思ってプロンプトだけコピーしてお借りします。

(※言葉がおかしいのは、SeaArtの平常営業です。)

絵画には赤と黒の色で描かれた女性が二人います, による木版画-e, 浮世絵スタイル, 歌川国政にインスパイアされた, by Yuko Shimizu, 浮世絵スタイル , キルト – スタイリッシュに, 日本画風, ビクト・ンガイとトリスタン・イートン

これを使ってSDXLモードで創作します。そして、モデルを変えて作っていきます。その前に、なぜSDXLモードなのか、理由がわかる画像を1枚紹介します。

スタジオ
SeaArt Infinity

画像のスタイルはいいのですが、人物や服装がこのようになってしまいます。目的を考えなければ、これはこれでとてもいい感じではあります。背景はすごいですよね。しかし、今回のゴールはここではありません。

早速、SDXLへ行きます。

Artium

すでにこの1枚だけで大満足です。自分が思うゴールに到達しています。これ以上があるのかどうか、モデルを変えて確かめます。

Juggernaut XL

これもまたなかなか良いです。手の辺りが気になりますが、シードが変われば問題ないものと思います。

SDXL Scramble Wonder

これは、発展形になりました。時代の融合でしょうか。構図がいいですね。

今回のプロンプトをSDXLで使って、モデルをもっともっと変えてみたら楽しそうです。

お借りしたプロンプトは非常に優秀であることがわかりました。SeaArtに画像を読み込ませると、意味不明の文字列や同じ言葉の繰り返しがプロンプト欄に生成されることもあります。それをそのまま使って、別設定で創作すると予期しない素晴らしい画像が生成されることがあります。これもまたSeaArtでの遊び方の一つかなと思います。

以下、本テーマとは別のお話

不具合について
不満があるほどのものではありませんが、小さな不具合がときどき起こります。今日は、SDXLを使用している時に1つ起こりました。特定のモデルを選択すると全く生成できませんでした。エラーにもならず、待機にもならず、全く反応が無くなります。モデルを変えると正常になります。

「Illustrious-XL-v2.0」とSDXLについて(再)
毎日の挑戦「ガールズバンド」に投稿された作品を見ました。先日ブログで指摘した通り、SDXL+Illustrious-XL-v2.0で作成したと思われる画像は、良くありませんでした。どうしてそのようになるのかをDiscordで解説されている方がおられました。(※技術的なことにはまったく無知であるので、自分はその意味を正しく理解していません。)おそらくSDXLで創作された方々は、あまりそのことに気づいていないのではないかと思います。更に、モデルが悪いと誤認されている方がたくさんいるのではないかと思います。Illustrious-XL-v2.0は、新モードで真価を発揮します。このことは、ユーザー側よりSeaArt側に問題があると思っています。

Illustrious-XL-v2.0を初めから新モードで使おうとするとモデル選択欄に登場しません。一端、SDXLでIllustrious-XL-v2.0を選択してから新モードに行かないと表示されないのです。このように新モード(従来モードもですが)では、使いたいモデルやLoRAが検索にヒットせず表示されないことがあります。また、選択したモードでは使えないモデルあるいはLoRAが表示されることがあり、それを選択するとエラー表示がでます。SeaArt側で改善の必要がある部分かと思います。

(※上記の文章に「モード」という言葉がありますが、SeaArt内には、モードという言葉が2種類あるのでご注意ください。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました