rush

NO.625 rush

「画像生成AI用のプロンプト」について検索すると、様々なプロンプトを知ることができます。そのような中で、検索してもヒットしないような使えるプロンプトを見つけるとちょっと嬉しいです。

今回のお題は、「rush」。2つの意味で使えることがわかりました。

スタジオ
SeaArt Infinity

gold rush

プロンプト通りのイメージです。

rush hour

この2例を見ると、「rush」=「混んでいる」というような感じで使えるのかなと思いました。ストレートに「ラッシュ」を入れて「混んでいる」「混雑している」としたらどのようになるでしょうか。

通勤通学ラッシュで混んでいる

2枚を比べると前者の画像の方がリアリティがあると思います。後者は、行進かデモのようにも見えますね。細かく指定しない方がうまくいく例です。

余談になります。
SeaArtで「街」が生成されるとき、ネオンや看板の文字が漢字の崩れたものになって、どんな街であれ中華街のようになってしまうのは残念だなと思います。生成される街の雰囲気に文字も合わせてくれるといいのですが。

ここまでは、「rush」=「混んでいる」というように使える例でした。

rush tactics

「rush tactics」とは、登山用語で「一気に頂上を目指す」というような意味なのだそうです。でも、この画像だと「一気に制圧する」といった感じですね。軍、兵士、背景、etcをいちいち設定しなくても、「rush tactics」だけで生成できるのでとても簡単です。このような例は枚挙にいとまがないと思います。

Sorry, I’m in a rush.

メイン人物は、「急いでいるんだどいてくれ」みたいな感じです。周りの人が普通に歩いていたら完璧でしたが、周りの人もプロンプトに影響されました。そのような画像にするためには、細かい指定でプロンプトを書く必要がありそうです。素直に使えば、複数人の「突進」として利用できそうです。

以上、二つの例に見られるように、「rush」=「突進」のように使えるのかなと思いました。2枚の画像は人物の動きがほぼ同じです。

定番のおまけトライです。
「rush」を否定してみましょう。

There’s no rush.

コメント

タイトルとURLをコピーしました