分割問題

NO.620 分割問題

前回に続いて、「分割」あるいは「等分」について確かめたいと思います。

とりあえず1枚生成してみます。

スタジオ
SeaArt Infinity

画面を斜めに分割する、1つには太陽、1つには月

斜めに分割するのは無理なのでしょうか。GPTsにお願いしてみます。

斜めに分割された構図、片側に太陽、片側に月、明るい昼と静かな夜の対比、黄金色の太陽光、深い青の夜空、幻想的な雰囲気、高精細

変わりがありません。ちょっと閃いたのでプロンプトを一部変更します。

対角線で分割された構図、片側に太陽、片側に月、明るい昼と静かな夜の対比、黄金色の太陽光、深い青の夜空、幻想的な雰囲気、高精細

対角線ではありませんが斜めのラインで分割できました。(※後でわかりましたが、これは今回の奇跡の1枚です。)

気をよくしてもう一枚行きます。

対角線で分割された構図、片側に男性、片側に女性

元に戻ってしまいました。斜め分割は難しそうです。

画面を4分割する、1つには地球、一つには金星、一つには木星、一つには土星

分割の仕方は良いのですが、土星が隣の領域にはみ出ています。

画面を4分割する、1つには地球、一つには金星、一つには木星、一つには土星

画像の比率を変えたら、分割の仕方が正しくなくなり惑星も一つ少なくなりました。縦横比の違いによる生成結果を見れば、プロンプトの問題というより現時点のAIの足りないところかなと思います。

円を6等分し、一つには水星、1つには金星、一つには地球、1つには火星、1つには木星、一つには土星

完全に想定外の画像になりました。

円を等分する、一つには地球、1つには火星、1つには木星、一つには土星

「等分」の前にあえて数字を入れなかったところ、望む通りに生成されました。惑星や衛星の画像には少し変なところがあります。

矩形を3等分する、1つにはリンゴ、1つにはオレンジ、一つにはバナナ

矩形も一つの画像になり4つの物体が生成されました。

円を3等分する、1つにはリンゴ、1つにはオレンジ、一つにはバナナ

「等分」を「分割」に変えてみます。

円を3分割する、1つにはリンゴ、1つにはオレンジ、一つにはバナナ

「等分」と「分割」では解釈に少し違いがあるようです。

モデルを変えます。

FLUX

円を3分割する、1つにはリンゴ、1つにはオレンジ、一つにはバナナ

「円」が登場しました。

円を4分割する、1つにはリンゴ、1つにはオレンジ、一つにはバナナ

4分割にして、入れ込む画像の対象は3つにしてみました。リンゴとバナナだけになってしまいましたが、デザイン的にはいい感じかなと思います。

他にもいろいろな場面で「分割」「等分」を試したことがあります。ここでまとめてみたいと思います。個人的感覚なので違っていたらすみません。

「分割」「等分」
 2分割と4分割がベスト。3・5・7の素数はかなり難しいです。数をあえて指定しない方法もあります。
プロンプト 図形や画像全体なら「分割」、ピザやケーキの物体なら「等分」でしょうか。2つの言葉の解釈には少し違いがあります。
縦横比 横長画像の方が成功しやすいようです。
1枚の画像として シームレスに違和感のない画像にするか、完全にそれぞれが独立した画像にするかをプロンプトで指定するとよいようです。

ひとりごと
国語的あるいは文法的な正しさとAIの解釈としての正しさは一致しないところが、プロンプトの難しいところです。人間の普通の感覚からなかなか脱却できないので、いつもプロンプトに苦労したり間違えたりします。GPTs様様な最近です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました