Neon/I got it !

NO.616 Neon/I got it !

今回は、メインテーマ「Neon」、脇道テーマ「I got it !」でお話します。

メインテーマ「Neon」

いつものようにお借りしてきます。

SDXL
Paradox 2 SD XL 1.0
PE Neon Sign [Style]

( 完璧な解剖学的構造 ) 蛍光線でライオンを描く. 繊細で芸術的なリアルな超詳細なデジタルアートスタイルの青い蛍光, ルミネセント, 透明な発光体

モデルだけ変えて違いを見ていきます。

Juggernaut XL

Animagine XL V3 Series

かなり驚きました。このモデルだけこのような画像になりました。メインテーマからはそれるもののこの設定は別な意図で使えそうです。

SD XL

ZavyChromaXL

ここでLoRAをもう一つ加えます。ネオンLoRAダブル使いです。

SDXL
Paradox 2 SD XL 1.0
PE Neon Sign [Style]

Neon light Style XL

ちょっと明るさの度合いが強すぎるようです。そこで、設定値を変えてみます。

SDXL
Paradox 2 SD XL 1.0
PE Neon Sign [Style]
 設定=1.0
Neon light Style XL 設定=0.5

設定+プロンプトが決定しました。最後に対象だけ変えて生成します。

( 完璧な解剖学的構造 ) 蛍光線でペガサスを描く. 繊細で芸術的なリアルな超詳細なデジタルアートスタイルの青い蛍光, ルミネセント, 透明な発光体

SeaArtあるある画像になりました。ペガサスとユニコーンが混じっています。余談になりますが、「ペガサスとユニコーンの違い」で検索するとたくさんヒットしますので、それだけ疑問を持つ方が多いのだなと思います。ネット接続している生成AIなら間違えないようなものなのですが・・・。このブログでも、過去に、ペガサスやユニコーンの生成画像を載せているので混同の証になると思います。

さて、話が本題からそれました。今回のメインテーマ「Neon」は、これでおしまいです。

脇道テーマ「I got it !」

ペガサスの設定のままプロンプトを変えて試します。

ネオンライト

行けそうかなと思い、テキスト生成にしてみます。

text:”NEON LIGHT”

ネオンサインにはなりましたが、指示したテキストとは全く違いました。いくつかの文で試したところ、”How do you feel ?”が最も元のテキストに近かったです。(※画像がなくてすみません。)

text:”I got it !”

何かの間違いかなと思ってしまいました。「IT」かぶりはあるもののテキストは合っています。同じ設定とは思えない画像が生成されました。

もう一度、生成してみます。

text:”I got it !”

どうやら、最強呪文「I got it !」を手に入れたようです。無属性最強呪文『I got it !』爆誕です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました