NO.563 Lotte Reiniger Style
『Lotte Reiniger Style』は、専用LoRAです。
まず、今回のテーマに関する二人の方の検索結果を引用します。
引用
ロッテ・ライニガー(Lotte Reiniger、1899年6月2日 – 1981年6月19日)は、ドイツの映画監督で、影絵アニメーションの先駆者である。マルチプレーン・カメラを最初に使用したことでも知られている[1]。40本を越える映画を彼女自身の発明品を使って製作した[2]。代表作は、現存する世界最古の長編アニメーション映画『アクメッド王子の冒険(英語版)』(1926年)、『パパゲーノ』(1935年)、など。
藤城 清治(ふじしろ せいじ、1924年〈大正13年〉4月17日 – )は、日本の影絵作家。キャラクター「ケロヨン」の原作者としても知られる。東京府(東京都)出身・目黒区在住。ホリプロ(同社も目黒区に所在)とマネジメント契約を結んでいる。
今回試用するプロンプトはすべて同じです。しかし、設定により生成画像は驚くほど違います。
ロッテ・ライニガーによる藤城清治の影絵
デフォルト
rMada Merge – SD 2.1 768
Lotte Reiniger Style
デフォルト
Lyriel
Lotte Reiniger Style
デフォルト
epiCRealism
Lotte Reiniger Style
デフォルト
ReV Animated
Lotte Reiniger Style
SDXL
Juggernaut XL
SDXL
Animagine XL V3.1
モデルの影響が強く出ました。
スタジオ
SeaArt Infinity
唯一、影絵になりませんでした。この設定だけ今回は使えないものとなりました。面白い結果です。
スタジオ
CarDos XL
影絵は、デフォルト+モデル+Lotte Reiniger Style(LoRA)の設定がいいようです。特に、モデルを変えることによる変化が面白いです。
最近は、InfinityゃFluxばかりを使うことが多くなりました。しかし、こうしてみるとデフォルトにもSDXLにもとても良いところがあります。使いこなせていないなあと改めて思いました。
2025.01.07
少し前にお話ししたログインの不具合の件が完全に修正されたようです。原因は、「ログアウト」がうまくいっていないことにあったような気がします。『Dicord→日本語』では、不具合などの情報が寄せられています。SeaArtに詳しい方々がいらっしゃって、技術情報、イベント情報などの情報交換もされているようです。
コメント