NO.303 落款の入る絵
いつものようにお借りしようとしたら、モードがSeaArt2.0だったので、画像そのものをお借りします。今回、お借りするのに変なやり方をしたので紹介します。
ホームでお借りしたい画像を見つけたとき、画像そのものを右クリックすると、名前を付けて画像を保存、画像をコピー、画像のアドレスをコピーなどと表示され任意の方法を選択できます。画像の上をマウスオーバーすると3つのアイコンが現れます。左端にはアップスケーラーがあります。そこをクリックしてアップスケーラーを立ち上げます。そして、スケーリング比率を1にして画像生成します。そうすると画像そのものを創作の生成画面に持っていくことができます。コストは1~3程度です。普通の画像保存と少し違った方法になりました。単に画像保存するより少しだけ使い勝手がいいかなと思います。
SeaArt2.0
DreamShaper
蓮の池で水を飲む白いクレーンの写真, 手描き漫画のアート スタイル, 中国の筆イラスト, アートカバーイラスト, 目を引く詳細なアートスタイル, ポスターイラスト, g リリアン アート スタイル, 非常に詳細なイラスト.

SeaArt2.0をデフォルトに戻します。

有料と無料の表現力の違いを感じます。同じプロンプトを使って、次の設定で画像生成します。
スタジオ デジタルアート

設定を変えます。
SDXL DreamShaper XL

設定が似ていることもあって、お借りした画像に一番近づけました。
こうしてみると、試行数は少ないですが、改めて表現力の違いを感じます。
さて、「画」「絵」には、どれもなりませんでした。ホームへ遊びに行くと、山水画や日本画に落款が入ったものを時々見かけます。そこまでのものを作るのはなかなか大変です。デフォルト設定で生成するには、落款の入る専用のモデルやLoRAを使わないといけないようです。プロンプトだけで生成するには、SeaArt2.0が必要なのでしょうか。
コメント